妊活と向き合う

【2025年版】排卵検査薬ってどれがいい? 日本製と海外製の違い&おすすめを比較表で紹介!

【2025年版】排卵検査薬ってどれがいい? 日本製と海外製の違い&おすすめ3選を紹介!

※この記事には広告(プロモーション)が含まれています。紹介内容は編集部による独自の選定・編集方針に基づいています。

排卵検査薬ってどれを選べばいいの?

妊活ビギナーNana
「排卵検査薬っていっぱいあって迷っちゃうんだけど、どれがいいのかな?」
妊活編集部Mai
「排卵検査薬は地味に高いので回数使うと結構な費用がかかるんですよね。高くても使いやすいもの、コスパがよいものなどそれぞれです。まずは選ぶときのポイントをおさえましょう!」
排卵検査薬購入チェックリスト
  • 判定ラインの見やすさ(2本線 or 3本線)
  • 判定方法のわかりやすさ(陽性/陰性の見分けやすさ)
  • 感度(LH値の検出しやすさ)
  • 本数と価格のバランス(コスパ)
  • 判定時間(結果が出るまでの時間)
  • 購入のしやすさ(店頭/Amazon/個人輸入)

初心者さんは、「判定の見やすさ」と「わかりやすさ」で選ぶのがおすすめ。 慣れてきたら費用が安く済む海外製なども検討してみて。

排卵検査薬の日本製と海外製の違いは?

妊活ビギナーNana
「排卵検査薬って日本製と海外製があるって聞いたんだけど、なにが違うの?」
妊活編集部Mai
「そうですね。大きな違いは【購入方法】かな。 日本製は第一類医薬品だから、薬剤師さんを通さないと買えないの。でも海外製は『個人輸入』だから、通販で気軽に買えるのが魅力。もちろん輸送時間はかかるけど…アイハーブとかQoo10で買えるのがそれ!ただし、個人輸入は自己責任になるので、使用前にしっかり確認してね!」

妊活ガイド編集部が激選!おすすめの排卵検査薬【2025年版】

妊活編集部Mai
「チェックポイントをふまえて、妊活ガイド編集部が2025年におすすめする排卵検査薬を4つご紹介します! 初心者でも使いやすいもの、コスパ重視で選べる海外製など、目的や使いやすさに合わせて選べるようにまとめました。」

ドゥーテスト LH(日本製)

判定がわかりやすい!
初心者でも安心の定番商品

おすすめポイント

  • 陽性・陰性の判定がくっきり分かれていてわかりやすい
  • 日本製でドラッグストアでも買える
  • 使用感・信頼性ともにバランスが良く口コミも多い

こんな女性におすすめ

  • 排卵検査薬をはじめて使う方
  • 検査に不慣れで「見え方」が不安な方
  • ドラッグストアで気軽に買いたい方
妊活編集部Mai
「ドゥーテストは妊娠検査薬でも有名なブランド。ドラッグストアで目にする機会も多い商品よ。使いたい時にコップも不要ですぐ使えるし、本体がしっかりしているから持ちやすく検査がしやすい。私も愛用しているわ。」

チェックワン LH(日本製)

判定結果がとにかくはやい!
待ち時間も短く負担が少ない

おすすめポイント

  • 尿かけ2秒、約1分で検査ができる
  • ドラッグストアでも買えるため急ぎのときにも便利
  • 尿垂れせずに清潔

こんな女性におすすめ

  • はじめてでも使いやすいものがいい
  • 検査薬の尿垂れが気になる方
  • 検査をスピーディーに済ませたい方
妊活編集部Mai
「チェックワンもドゥーテストと同じく薬局で取り扱いのある定番商品。検査完了までの時間が早いのが特徴ね。検査後キャップを戻すのだけれど、尿垂れしにくいのは地味にポイントが高い。触れるところが汚れる心配が少ないのは嬉しいポイントですね!」

ハイテスターH(日本製)

判定ラインが3本出る!
排卵の流れが視覚でわかる初心者おすすめアイテム

おすすめポイント

  • 判定結果が「3本ライン」で表示される独自設計
  • 判定だけでなく“排卵の変化の過程”が視覚的にわかる
  • デザインがシンプル&落ち着いていて使いやすい

こんな女性におすすめ

  • 他の検査薬ではわかりづらかった方
  • 排卵の兆しや流れを把握したい方
  • 排卵検査薬をまず使ってみたい方
妊活編集部Mai
「ハイテスターHは、3本ラインで“排卵の前兆・ピーク・終了”が見えてくるタイプ。最初は戸惑うかもしれないけど、慣れてくると“この日は強い!”とわかるのが楽しいのよ。私は生理周期が読みにくいタイプだから、こういう視覚的に変化が見えるのは頼りになる存在だったなぁ。」

Easy@Home 排卵検査薬(海外製)

SNSでも大人気の圧倒的コスパ!
大量に使いたい人向けの海外製商品(iHerb)

iHerbで詳細をみる 楽天市場 Yahoo! Qoo10

おすすめポイント

  • 1本あたりの価格が安く、毎日使ってもコスパ抜群
  • 専用アプリで結果を記録!ピークをアプリ上で確認できる
  • 検査の精度が高く、くっきりラインでピークがわかりやすい

こんな女性におすすめ

  • 毎日検査して排卵の流れを細かくチェックしたい方
  • 費用を安く抑えてたくさん検査したい方
  • リトマス試験紙のような形状なので紙コップでの検査がおすすめ。抵抗がない方
妊活編集部Mai
「私が検査薬に慣れてきたころに使ったのがこのEasy@Home。1本あたりのコスパがほんとにいいから、連日テストしたい人にはぴったり。アプリと連動できるのもいいし、妊娠検査薬付きで販売してるから費用面も助かる!」

どの排卵検査薬にするか決めた?比較表で最終チェック

妊活編集部Mai
「いかがでしたか? 排卵検査薬は消耗品なので、使い切ってから別のタイプを試すのも全然アリ!私は病院での妊活に切り替えるまでの約1年間、自宅でいろいろな排卵検査薬を試していました。 思っていたよりも長いお付き合いになったので、費用もかさみがちに…笑。 だからこそ、自分に合うものを見つけるためにも、いくつか試してみるのがおすすめです!」
比較項目 ドゥーテスト LH チェックワン LH ハイテスターH Easy@Home
商品画像
購入先
Amazon 楽天市場 Yahoo! Qoo10
Amazon 楽天市場 Yahoo! Qoo10
Amazon 楽天市場 Yahoo! Qoo10
iHerb 楽天市場 Yahoo! Qoo10
購入場所 薬局・EC
※第一類医薬品
薬局・EC
※第一類医薬品
薬局・EC
※第一類医薬品
EC
※個人輸入
結果までの
目安時間
約5分 約1分 約10分 約5分
アプリ なし なし なし 専用アプリ
検査方法 直接かけるタイプ 直接かけるタイプ 直接かけるタイプ 紙コップに浸すタイプ
判定ライン
(本数)
2本 2本 3本 2本

妊活編集部の排卵検査薬ベストバイ!

妊活編集部Mai
「やっぱりまずは王道のドゥーテストからはじまり、他の日本製の検査薬を試して…最終的にEasy@Homeに落ち着くのが、自宅妊活の“王道ルート”かも?笑 陽性日を逃したくなくて、1日に何本も使ってしまうのが妊活沼。 そして、費用を抑えたくてアイハーブに辿り着くんです。 だからこそ、みんなにもいろいろ試してほしい! 自分に合う排卵検査薬、きっと見つかりますよ♡」
まとめ
  • まずは日本製の排卵検査薬からはじめるのがおすすめ
  • 判定ラインの本数(2本 or 3本)で好みが分かれるので、
    自分にとって見やすいタイプを選ぼう
  • 検査の頻度が増えるとコストもかかるので、慣れてきたら
    コスパのよい海外製(Easy@Homeなど)も視野に
  • アプリ連動型はデジタル管理したい人に◎
  • 結果が出るまでの時間も地味にストレス。自分に合う待ち時間のものを!

検査薬は毎日使うこともあるから、価格・使いやすさ・見やすさのバランスが大切。 「これだと続けられそう!」と思えるものを選んで、ストレスなく妊活を進めていきましょう!

排卵検査薬について学ぶ。妊娠しやすい日を見つける。自宅で妊活!排卵日を予測しよう。タイミング法での進め方を詳しくみる
【タイミング法】排卵検査薬の使い方ガイド|排卵日を予測して妊娠しやすい日を逃さない! 排卵検査薬で妊活にトライしよう! 「家で気軽に妊活をするのに便利なツールはないかな…。」 ...
排卵日と性交頻度 妊娠しやすい日を見つける 自宅で妊活!排卵日を予測しよう。 タイミン法での妊活を詳しくみる
【タイミング法】妊娠しやすいタイミングっていつ?排卵日と性交頻度のベストな関係 妊娠しやすいタイミングってあるの? 「排卵日が大事ってよく聞くんだけど、実際いつタイミング...
【タイミング法】いつまで続ければいい? 妊娠しないときの判断ポイント&病院受診の目安チェックリスト
【タイミング法】いつまで続ければいい? 妊娠しないときの判断ポイント&病院受診の目安チェックリスト 「そろそろ次のステップ?」タイミング法を見直すタイミングとは 「少しずつ勉強してきたタイミング法も慣...