🎀 この記事でわかること
- 妊活中に鉄分がなぜ重要なのかがわかる
- フェリチンとヘモグロビンの違いとその役割が理解できる
- 鉄分不足のサインやチェック方法がわかる
Contents
妊活中、葉酸以外の注目したい栄養素
「妊活には葉酸が大事って聞いたから、サプリを飲み始めたんだけど…他にも必要な栄養ってあるのかな?」
「そうですね。葉酸はもちろん基本ですが、妊娠のための身体づくりにはバランスのいい栄養が欠かせません。特に鉄不足は女性に多い問題で、妊娠に影響を与えることもあるんですよ。」
「鉄かー。確かに意識して取る場面はないかも。健康診断では貧血気味っていわれたし…そんなに大事なんだね。」
「はい、妊活中の体調管理は未来の赤ちゃんのためでもありますからね!今回は“鉄”がなぜ重要なのか、詳しく解説していきますね。」

【2025年版】妊活中におすすめの鉄サプリ4選|現代女性は鉄不足?選び方と比較表でわかりやすく解説!
※この記事には広告(プロモーション)が含まれています。紹介内容は編集部による独自の選定・編集方針に基づいています。
...
【鉄の種類】ヘモグロビンとフェリチンって何が違うの?
「鉄には大きく分けて“ヘモグロビン(血中の酸素運搬)”と“フェリチン(貯蔵鉄)”の2種類があります。特にフェリチンは身体に蓄えられている鉄で、不足していると妊娠に影響が出る可能性もあるの。」
「えっ、健康診断で調べてるのってヘモグロビンだけかも。フェリチンって普段検査されないの?」
「フェリチンを検査する場面は限られているわ。健康診断では調べない場合が多いわよ。」
POINT
健康診断では多くの場合ヘモグロビン値しか測定されません。
フェリチンは「貯蔵鉄」とも呼ばれ、鉄不足の早期発見に役立ちますが、任意の血液検査でないとわからないことも多いです。妊活に必要なフェリチン値は20〜40ng/mL以上が望ましいとされています。
妊活中、鉄分が不足するとどうなる?
「鉄分が不足すると、血液の酸素運搬能力が低下して、卵巣や子宮に十分な酸素や栄養が届きにくくなります。妊娠しにくくなったり、着床しづらくなったりするリスクもあるんですよ。」
「それってすごくリスクがありそうね…!栄養はちゃんとしたほうがいいってことだね。」
「かといって鉄の過剰摂取もリスクよ。何事もほどほどに。鉄だけでなく他の栄養素も意識して食事に取り入れられたらいいですよね。」
POINT
厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」によると、18〜49歳の女性における鉄の推奨量は1日あたり10.5mgです。
また、妊娠初期には+2.5mg、中期〜後期には+15.0mgの付加量が設定されています。
一方で、鉄の耐容上限量(健康被害を防ぐための上限値)は、30〜49歳女性で1日40mgとされています。
サプリを活用する際は、推奨量と耐容上限量の両方を意識して、過剰摂取にならないよう注意しましょう。
研究から見るフェリチンの妊活における意義
「最近の研究では、フェリチン値が低いと“原因不明の不妊”との関連が指摘されているのよ。」
CHECK LIST
- 原因不明不妊とフェリチンの関係:フェリチン値が30µg/L未満となる割合(33.3%)が対照群(11.1%; p= 0.023)よりも高い。フェリチン不足が不妊リスクの可能性
- 子宮内膜の厚さと鉄:ヘモグロビン値が高い女性の方が子宮内膜が厚いことが多い
- 鉄サプリと不妊リスク:鉄サプリを摂取していた女性は、不妊症のリスクが有意に低かった
- 流産とフェリチン:流産を経験した女性は対照群と比較して血清フェリチン値が低く(39.9µg/L vs. 62.2µg/L)、フェリチン値30µg/L未満と定義される低鉄状態の発生率も高かった(35.7% vs. 13.7%)
- ※上記は研究データに基づいた参考情報であり、個人の診断・治療を目的としたものではありません。
「こんな研究結果があるんだ…。妊活も大切だけどまず自分の健康も意識していかないとだね。」
鉄分不足が気になるあなたへ。セルフチェックをしてみよう!
「鉄分不足って意外と自覚しにくいんです。気になる方は、以下のチェックリストで日頃の体調を見直してみてくださいね。」
CHECK LIST
- ☑️ 健康診断で貧血や鉄不足を指摘されたことがある
- ☑️ 月経が重く、経血量が多い
- ☑️ 慢性的な疲労感やだるさがある
- ☑️ めまいや立ちくらみを感じやすい
- ☑️ 顔色が悪い・唇の色が薄いとよく言われる
健康診断の結果に不安のある方や、上記の項目に複数当てはまる方は、鉄欠乏の可能性があります。医師に相談することもおすすめです。
「ちなみに私はヘモグロビンは健康診断では問題なかったのに不妊治療の検査でフェリチン値を測ったら鉄欠乏性貧血だった。だから検査してみないとわからないのよね。」
「そうなんだ…。私もまずは食事から意識してみようかな。」
まとめ:妊活中こそ「鉄分」と「フェリチン値」に注目しよう
「鉄は妊娠のしやすさにも、健康な妊娠を維持するうえでもとても大切な栄養素です。フェリチン値にも注目して、必要なら病院での検査やサプリも検討してみてくださいね。」
まとめ
妊活中は葉酸だけでなく、鉄分も非常に重要な栄養素です。特に「隠れ鉄不足」と呼ばれるフェリチンの低下は、自覚しにくく見逃されがちです。
健康診断や体調の変化をきっかけに、自分の鉄状態を見直してみましょう。
- 「妊娠中の貧血および鉄欠乏症に関連する因子:日本における前向き観察研究」
- 「Iron status in women with infertility and controls: a case-control study」
- 厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」
- 厚生労働省「鉄の食事摂取基準」
※本情報は研究データに基づく参考情報であり、個別の診断・治療を目的としたものではありません。

【妊活初心者向け】葉酸はいつから必要?摂取量・食べ物・おすすめサプリ活用法まで解説
🎀 この記事でわかること葉酸って何?妊活とどう関係するの?
いつからどれくらい摂ればいいの?
葉酸...

【妊活初心者向け】ビタミンD不足は妊娠を遠ざける?妊活で葉酸以外に摂りたい栄養素
🎀 この記事でわかること
妊活中に見直したい栄養素「ビタミンD」
妊活とビタミンDの関...

【2025年版】妊活中におすすめの鉄サプリ4選|現代女性は鉄不足?選び方と比較表でわかりやすく解説!
※この記事には広告(プロモーション)が含まれています。紹介内容は編集部による独自の選定・編集方針に基づいています。
...