妊活の基礎知識

【妊活初心者向け】ビタミンD不足は妊娠を遠ざける?妊活で葉酸以外に摂りたい栄養素

【妊活初心者向け】ビタミンD不足は妊娠を遠ざける?妊活で葉酸以外に摂りたい栄養素
🎀 この記事でわかること
  • 妊活中に見直したい栄養素「ビタミンD」
  • 妊活とビタミンDの関連が研究で注目されている理由
  • 日光浴・食事・サプリなど、ビタミンDを補う具体的な方法

妊活中、葉酸以外にも大切な栄養がある?

妊活ビギナーNana
「葉酸サプリは飲んでるけど、他に気をつける栄養ってあるのかな?」
妊活編集部Mai
「実はビタミンDも重要なの。妊活中のホルモンや免疫に関わる栄養素なのよ」

ビタミンDってどんな栄養素?

POINT
  • 脂溶性ビタミンで、紫外線(UVB)を浴びることで体内合成される
  • 魚類、キノコ類、卵黄などにも含まれる
  • ホルモン調整、子宮内膜の受容性、免疫機能にも関与
妊活編集部Mai
「最近は日焼け止めや日傘を使う女性が多いですよね。でもその影響で、紫外線(UVB)からビタミンDを合成できる機会が減っている方も多いんです。」
妊活ビギナーNana
「えっ、私けっこう日焼け止めガンガン塗ってるかも…。最近は“紫外線=悪”っていうイメージだったから、それでビタミンD不足になるなんて知らなかったよ!」

妊活中にビタミンD不足だとどうなる?

POINT
  • 不妊治療での着床率や妊娠率の低下と関連
  • 黄体ホルモン分泌や子宮内膜環境の悪化
  • 日本人女性は生活スタイル的に不足しやすい(屋内生活・日焼け止め習慣など)
妊活編集部Mai
「実はビタミンDは、不妊治療のクリニックで血中濃度をチェックする病院もあるほど注目されている栄養素なんですよ。
通常の健康診断では項目に含まれていないので、気になる方は婦人科などで相談してみるのがおすすめです。」
※自費検査の場合があります
妊活ビギナーNana
「妊活といえば葉酸は有名だけど、ビタミンDも大切だなんて知らなかったな…。
私、正直屋外での運動習慣もないから自信ないかも…。婦人科で相談してみようかな。」

あなたは足りてる?ビタミンDセルフチェック!

CHECK LIST
  • ☑️ 日焼け止めを毎日使っている
  • ☑️ 屋内での勤務・生活が中心
  • ☑️ 魚料理を週に1回以下しか食べない
  • ☑️ 冬になると気分が落ち込みやすい
妊活編集部Mai
「実は私、不妊治療を開始した最初の血液検査でビタミンDの値が“7ng”だったの。医師からは“ビタミンD欠乏症”と診断されたわ。
それ以来、魚やきのこ類を意識的に食べたり、サプリで補ったりと本当に気をつけるようになったのよ。」
妊活ビギナーNana
「えっ、そんなに低いこともあるんだ…!
私もMaiさんと似たような生活習慣だからな…」
分類 基準値(ng/mL) 基準値(nmol/L) 備考
欠乏症 < 20 < 50 健康リスクが高まる
不足(リスクあり) 20 ~ 29 50 ~ 75 潜在的に不足、注意が必要
充足(目標値) ≥ 30 ≥ 75 骨や筋肉、妊娠を考慮した十分な状態

妊活中のビタミンD摂取、どうすればいい?

POINT
  • 厚労省の推奨摂取量:9.0 µg/日(妊娠前後ともに同量)
  • 1日15分〜30分程度の日光浴(手のひら)
  • 魚(鮭・いわし)、きのこ類(干ししいたけ)などの食事
  • 不足が気になる場合は、医師に相談のうえサプリの活用も検討
妊活ビギナーNana
「鮭やしいたけを食べるのか…ハードル高いな…魚って意識しないと食べなくなっちゃった…」
妊活編集部Mai
「そうなのよね。お肉が手軽すぎて…だから普段の食事だとビタミンDは不足する人も多い。
そういう時は医師に相談した上で、サプリを活用するのも一つの方法よ。」

まとめ:妊活中の体づくりにビタミンDを意識して

POINT
  • フェリチン同様、ビタミンDも“見えない不足”が多い栄養素
  • ホルモン・免疫・着床など妊娠力に幅広く関わる
  • 生活スタイルを見直して、できることから始めよう
【妊活初心者向け】葉酸はいつから必要?摂取量・食べ物・おすすめサプリ活用法まで解説
【妊活初心者向け】葉酸はいつから必要?摂取量・食べ物・おすすめサプリ活用法まで解説 🎀 この記事でわかること葉酸って何?妊活とどう関係するの? いつからどれくらい摂ればいいの? 葉酸...
【妊活初心者向け】鉄分不足やフェリチン不足は妊娠を遠ざける? 妊活で葉酸以外に摂りたい栄養素
【妊活初心者向け】鉄分不足やフェリチン不足は妊娠を遠ざける?妊活で葉酸以外に摂りたい栄養素 🎀 この記事でわかること 妊活中に鉄分がなぜ重要なのかがわかる フェリチンとヘモグロビンの...