🎀 この記事でわかること
- はじめての不妊治療クリニックの選び方
- 失敗しない病院選びのチェックポイント
- 通いやすさや治療方針など比較のコツ
- よくある疑問とその答え(Q&A形式)
Contents
不妊治療のクリニックってどうやって選ぶの?
「不妊治療を始めようと思ってるんだけど、どこのクリニックがいいか全然わからなくて…」
「確かに、はじめてのクリニック選びって迷いますよね。どこが合うかは人それぞれなので、いくつかのポイントで比較してみましょう。」
不妊治療のクリニックを選ぶときのチェックポイント
CHECK LIST
- 通いやすさ(立地や診療時間):不妊治療は通院日も多いので通いやすさは大切なポイント。職場に近いor家に近いのもおすすめ。ただ近くにいいクリニックがない場合も。自分が一番大切だと思うことを優先して。
- 治療方針(自然周期か積極的治療か):不妊治療は、タイミング法や排卵誘発のみを行うクリニックから、人工授精、体外受精・顕微授精まで幅広く対応するクリニックまでさまざまです。
一般不妊治療までと高度不妊治療までできる病院があります。将来のステップアップを見据えると転院が必要になることもあるため、最初からすべての治療に対応している病院を選ぶか、「まず通ってみたい」という気持ちを優先するか、自分のペースで判断してOKです。 - 医師やスタッフの対応:医師やスタッフに不信感や不安があると通院が負担に感じる場合も。相性もあると思うのであなたの気持ちを優先して。
- 治療実績や方針:治療実績や方針を公開しているクリニックも多いのでオフィシャルサイトは要check。
- 生殖医療専門医の在籍:日本生殖医学会認定の「生殖医療専門医」が在籍しているか確認してみるのもおすすめです。専門医の数は限られており、都市部では比較的多いものの、地方では少ない傾向がありますので、病院の公式サイトのスタッフ紹介のページを確認してみましょう。
- 料金体系の明瞭さ:保険診療以外の治療についての費用は病院により異なるので通院候補の病院のサイトはよく確認して。
- 通院のしやすさ(完全予約制か・待ち時間):完全予約制のクリニックが多い反面、予約時間通りに診察とは限らない。予約時間から3時間後に診察というパターンもよくあるので、待ち時間もチェックポイント。
「不妊治療は通院日がとにかく増えるわ。なので総合的に判断してここという病院を決めるのが大切。もちろん合わなければ転院してもいいけど病院によってはまた再検査なんて場合も。費用を最大限に活かすためにも最初の病院選びは重要よ!」
クリニック選びでよくある質問
「いよいよって感じがするね…今のうちに疑問も解決しておきたいな!」
「通院する病院選びは重要ですからね!クリアにしていきましょう!」
Q&A
- Q. 婦人科と不妊治療専門クリニックの違いは?
A. 婦人科は女性全般の健康を診る診療科で、妊娠や生理の相談も可能です。不妊治療専門クリニックは、妊娠を目的とした高度な検査・治療を行う施設で、治療実績や設備が充実している場合が多いです。 - Q. 評判や口コミってどれくらい参考にする?
A. 実際の通院経験が聞ける口コミは参考になりますが、感じ方には個人差があります。自分が重視したいポイント(医師との相性、方針、費用など)に合うかを見極めるのが大切です。 - Q. 複数見学や転院はOK?
A. もちろんOKです。病院選びは相性や環境も大切なので、納得がいくまで比較検討をしましょう。中には説明会や見学会を行っているクリニックもあるので、事前に情報収集するのもおすすめです。 - Q. クリニックによって検査内容は違う?
A. 検査の順番や取り扱う項目、保険適用・自費の扱いなどがクリニックごとに異なるため、疑問があれば予約時に確認しましょう。 - Q. クリニックによって治療方針は違う?
A. 違います。自然周期を重視するクリニックや、早めに体外受精を提案するところもあります。タイミング法や人工授精中心のところもあり、事前に方針を確認すると安心です。 - Q. 男性医師と女性医師どちらか選べる?
A. 気になる場合は、女性医師の指定ができるか確認してみましょう。
不妊治療クリニックを探すときの情報源は?
「どうやって候補のクリニックを探せばいいんだろう…」
「信頼できる情報源を活用しましょう!ポイントをまとめました。」
CHECK LIST
- 検索エンジン:Googleマップや病院名で検索して診療内容や口コミをチェック。
- 学会サイト:日本産科婦人科学会などの公式サイトで認定施設のリストを確認。
- 比較サイト:EPARK、口コミ広場などの病院検索・比較サイトも便利。
- SNS・体験ブログ:通院中の方の投稿やブログも参考に。ただし情報の真偽は注意して。
- 身近な人の口コミ:不妊治療経験者のリアルな声は貴重です。聞ける環境があれば◎
病院選びに迷ったらどうすればいい?
「最初から完璧な選択をするのは難しいものです。迷ったときは、まず一歩踏み出してみましょう。」
CHECK LIST
- まずは初診を受けてみる:実際に通ってみないとわからないことも多いです。
- 合わないと感じたら転院もOK:転院は珍しいことではありません。
- セカンドオピニオンを活用:他の医師の意見を聞くのも手段の一つです。
- 自分の直感も大事に:「ちょっと違うかも?」という感覚も信じて大丈夫です。
この記事のまとめ
初めての不妊治療クリニック選びは迷うことが多いですが、通いやすさ・治療方針・医師やスタッフとの相性など、複数のポイントを見比べて選ぶことが大切です。
納得できる病院選びが、妊活に向き合う力になります。もし合わなければ転院してもOK。
自分にとって無理なく続けられる場所を見つけてくださいね。
納得できる病院選びが、妊活に向き合う力になります。もし合わなければ転院してもOK。
自分にとって無理なく続けられる場所を見つけてくださいね。

【はじめての不妊治療】ステップアップを考えたら?初診で受けること・準備のすべて|チェックリスト付き
🎀 この記事でわかること
不妊治療の初診で行う検査や診察内容
初診にかかる費用の目安と内...

【タイミング法】いつまで続ければいい? 妊娠しないときの判断ポイント&病院受診の目安チェックリスト
🎀 この記事でわかること
タイミング法はどれくらい続けるべきかの目安
妊娠しないときに考えたい3つの判断ポ...