Contents
妊活中、葉酸以外にも大切な栄養がある?
「葉酸サプリは飲んでるけど、他に気をつける栄養ってあるのかな?」
「実はビタミンDも重要なの。妊活中のホルモンや免疫に関わる栄養素なのよ」
ビタミンDってどんな栄養素?
POINT
- 脂溶性ビタミンで、紫外線(UVB)を浴びることで体内合成される
- 魚類、キノコ類、卵黄などにも含まれる
- ホルモンバランスや免疫機能、子宮内膜環境との関連が研究で示唆されている
「最近はリモートワークや日焼け対策の影響で、紫外線(UVB)からビタミンDを合成できる機会が減っている方も多いんです。」
「私フルリモートの仕事をしていて買い物に行くのも夜だな…。でもそれでビタミンD不足になるなんて知らなかったよ!」
妊活中にビタミンD不足だとどうなる?
POINT
- 不妊治療での着床や妊娠に関連する可能性が研究で報告されている
- 子宮内膜環境に影響を及ぼす可能性がある
- 日本人女性は生活スタイル的に不足しやすい(屋内生活・日焼け対策の習慣など)
「実はビタミンDは、不妊治療のクリニックで血中濃度をチェックする病院もあるほど注目されている栄養素なんですよ。
通常の健康診断では項目に含まれていないので、気になる方は婦人科などで相談してみるのがおすすめです。」
※保険適用外になることがあります
通常の健康診断では項目に含まれていないので、気になる方は婦人科などで相談してみるのがおすすめです。」
※保険適用外になることがあります
「妊活といえば葉酸は有名だけど、ビタミンDも大切だなんて知らなかったな…。
私、正直屋外での運動習慣もないから自信ないかも…。婦人科で相談してみようかな。」
私、正直屋外での運動習慣もないから自信ないかも…。婦人科で相談してみようかな。」
あなたは足りてる?ビタミンDセルフチェック!
CHECK LIST
- ☑️ 日焼け対策をしっかりしている
- ☑️ 屋内での勤務・生活が中心
- ☑️ 魚料理を週に1回以下しか食べない
- ☑️ 冬になると気分が落ち込みやすい
「実は私、不妊治療を開始した最初の血液検査で医師から“ビタミンD欠乏症”と診断されたわ。
それ以来、魚やきのこ類を意識的に食べたり、サプリで補ったりと本当に気をつけるようになったのよ。」
それ以来、魚やきのこ類を意識的に食べたり、サプリで補ったりと本当に気をつけるようになったのよ。」
「えっ、そんなことがあるんだ…!
私もMaiさんと似たような生活習慣だからな…」
私もMaiさんと似たような生活習慣だからな…」
| 分類 | 基準値(ng/mL) | 基準値(nmol/L) | 備考 |
|---|---|---|---|
| 欠乏症 | < 20 | < 50 | 健康上の懸念がある |
| 不足(リスクあり) | 20 ~ 29 | 50 ~ 75 | 潜在的に不足、注意が必要 |
| 充足(目標値) | ≥ 30 | ≥ 75 | 骨や筋肉、妊娠を考慮した十分な状態 |
妊活中のビタミンD摂取、どうすればいい?
POINT
- 1日数十分程度の日光浴
(季節・時間帯・肌の露出によって必要時間は異なる) - 魚(鮭・いわし)、きのこ類(干ししいたけ)などの食事
- 不足が気になる場合は、医師に相談のうえサプリの活用も検討
厚労省の推奨摂取量:9.0 µg/日(18歳以上女性、妊娠前後ともに同量)を参考にしましょう。
「鮭やしいたけを食べるのか…ハードル高いな…魚って意識しないと食べなくなっちゃった…」
「そうなのよね。お肉が手軽すぎて…だから普段の食事だとビタミンDは不足する人も多い。
そういう時は医師に相談した上で、サプリを活用するのも一つの方法よ。」
そういう時は医師に相談した上で、サプリを活用するのも一つの方法よ。」
まとめ:妊活中の体づくりにビタミンDを意識して
POINT
- フェリチン同様、ビタミンDも“見えない不足”が多い栄養素
- ホルモン・免疫・着床など妊娠力に幅広く関わる
- 生活スタイルを見直して、できることから始めよう
- 「Vitamin D and reproductive disorders: a comprehensive review with a focus on endometriosis」
- 「Preconception vitamin D intake and obstetric outcomes in women using assisted reproductive technology: the Japan Environment and Children’s Study」
- 「Effects of vitamin D in pregnancy on maternal and offspring health-related outcomes: An umbrella review of systematic review and meta-analyses」
- 「Vitamin D: Do We Need More Than Sunshine?」
- 厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2025年版)」策定検討会報告書」
- 国立健康・栄養研究所「ビタミンD」
※本情報は研究データに基づく参考情報であり、個別の診断・治療を目的としたものではありません。
【妊活初心者向け】葉酸はいつから必要?摂取量・食べ物・おすすめサプリ活用法まで解説妊活中に欠かせない栄養素"葉酸"この記事では、葉酸の働きや妊活との関係、摂取のタイミング・必要量、食材リスト、サプリの選び方までわかりやすく解説します。厚生労働省の推奨データに基づいた安心ガイドです。...
【妊活初心者向け】鉄分・フェリチンと妊活の関係とは?葉酸以外に摂りたい栄養素
妊活中、葉酸以外の注目したい栄養素
「妊活には葉酸が大事って聞いたから、サプリを飲み始めたん...
